支援学校を卒業した後の障害者の就職先とは?求人はどこで見つけるの?就労支援施設の種類と賃金のあれこれ。
やっぱり障害の程度で違ってくる賃金、住んでる場所の最低賃金は貰うにためにもっと上を目指して自立したいと思う人。
社内恋愛はしてもいいの?
●働きたい障がい者 求人から就労
学校卒業後は、大半の人が社会人として仕事に就きます。
これは障がいを抱えた人も基本は同じなんです。
最近は、支援学校でも一般就労に向けた取り組みやカリキュラムが取入れられ、職場体験やインターシップに似た 職場実習などでもA型B型の作業所よりメンテナンスや組立工場への一般企業への実習に力が入れられています。
その中で、ある程度の自立が可能でコミュニケーションや理解度の高い生徒から実習先に選んだ企業への就職が決まるパターンが 多くなった気がします。
作業をこなせる生徒にいたっては、実習に行く先々でスカウトがあり、一般企業での障がい者雇用枠の増加もみられる様になった。
では、これらの就職活動にもれてしまう形になる重度の障がいを持つ生徒や求職者はどうなるのか?
大半は、コミュニケーション力や理解度の低い重度障がいに区分された方です。
仕事はハローワークで仕事は見つけられるの?ハローワークで仕事は見つけられません。
大半の方は、相談支援員と相談の上、就労支援施設を探す事になります。
就労支援施設と聞くと、内職をして工賃を稼ぐイメージかもしれませんね。
間違いではないですが、これはB型作業所にあたり、A型・B型の違いは賃金にあります。
A型は1時間で所在する県の最低賃金が保証されます。
宮城県だと2016年10月5日748円です。
B型に決まりはありません。
私は入所1年目で80円から120円位のスタートの施設で支援をしていましたが、
施設で決めてよいのでばらつきがありますね。
●就労支援施設で恋愛?出会いはあるのか?
就労支援施設での労働で賃金が発生する事は分かりましたか?
A型は利用者の大半が一般就労に向けて施設内での作業だけでなく、派遣されて仕事をこなします。 経営母体も社会福祉法人ではなく株式会社の参入が増えて来ました。
中には老人デイを併設して、お年寄りとの関わりを仕事と考えたり、ヘルパーの資格を取らせてくれる施設もあります。
2年の利用期限はあるので、ずっと利用する事は出来ません。
マッチすれば、そのまま就職につながり、求人も施設にきます。
途中で派遣等が困難になった、期限でA型利用が出来なくなった等を考えてB型を持つ施設もあります。 月平均5万円程の収入と年金で一人暮らしされている方もいました。
中には、作業所で出会った方同士で、お付き合いする様になり、「一緒に暮らす」「結婚」を目標に 一般企業に就職されたカップルもいます。
度が過ぎたものでなければ、職員も利用者も見守って、応援する事が多く、社内?恋愛は禁止ではない傾向にあります。
ここまでで分かる様にB型は一般就労に行けなかった人が利用する事が多いです。
それでも「お給料でたら○○を買うの」「カラオケに行く」「貯金して旅行に行きたい」と楽しそうに話し、 「そのためにお仕事頑張る!」と労働イコール賃金の発生というのは理解出来るこが多かったと思いますが、 月平均は仕事がこなせる方で平均2万円ほどでした。
最重度やA1、等区分の仕方はそれぞれですが、B型利用が困難な方は生活介護を利用したり、入所施設などに入られる事が多いですね。
これらの施設は併用が可能ですので、自分に合った利用法も相談できますから、
利用を検討されている方は、相談支援員さんと相談の上、色んな施設を見学してくださいね。
●無いのなら作ってしまえ!
多動や重い自閉症、重複した障がいを持つ方が多い施設で支援をしていた時、
「それでも、この子が自分の手でお金を稼いでくれるのは嬉しい」 利用者の親御さん達から、よく出て来た言葉でとても印象に残っています。
生活介護利用が妥当な利用者さん達を受け入れ、荷物を運んでくれた、郵便を持ってきてくれた、 それだけでもみんなで喜んで、その方作業にしてしまう施設です。
なぜならば、そんな人達の為に重度障がいのある人の親御さんが立ち上げた施設だから。
流れ作業で仕事をこなせるのはすごい事。1円でもいいから自分で働いて稼いでほしい。 楽しんで行ってくれる。行き場のない子を受け入れてくれる作業所はないの?
そんな考えから立ち上げに関わった親御さん達は、他の施設の利用者同士の親として出会った。
「ないなら・・・作ってしまえ」そんな考えで出来たB型施設だった。
そのやり方に反対されたり、組織や法人として大きくする事しか興味のない協力者ともいまだに揉めているが、 毎日、楽しそうに通所してくれる利用者さんや、活動に協力的な親御さんは多い事で頑張れています。
思い出話を挟んでしまったが、この方法も一つの手ではないか?という事です。
理想とする施設を創るのが目標です。
障がい者の夫婦が企画した、障がい者の為の出会いパーティーはこちらから
↓
一般企業へ就職、在宅ワークを目指したいのなら、仙台市の就労移行支援事業所
↓
電話番号 | |
---|---|
事業名 | |
定休日 | |
営業時間 | |
席数 | |
駐車場 | |
住所 | |
近隣施設 |
障害者就労移行支援事業の「ひらく」の事業所で
「障害者の新しい働き方 自宅で働くための個別相談」を随時行っています。
1部 在宅就労の現状 ...
2部 実際に在宅就労するために
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせは・・・mail info@manabi-f.com
TEL 022-725-7224
利用者さんの感想 3名
www.syuurouikoushiensendai.xyz
www.syuurouikoushiensendai.xyz
www.syuurouikoushiensendai.xyz
広告