障害名「双極性障害」
年代「50代」
女性 oさんの感想
私と就労移行支援との出会いは、昨年の十一月に私の家にmanaby二日町事業所のチラシが配布されていたのです。
私はそれを見て何か惹かれるものがあって電話をしたのです。電話に出られたのは所長だったのだと思うのですが、話を聞きに来て下さいと言われました。私は次の日、行きました。場所は、聞いていたのですが、わからなくなって、所長に迎えに来てもらったのを覚えています。
私は、就労移行支援に通えて良かったと思いました。私は、家の近くの市民センターでワードとエクセルを月二回、習っていたのですが、インターネットは線が無いので、できなかったのです。インターネット、パソコンをもっと習いたかったのです。 それをパソコンが習えるという事で私にとっては願ってもないことだったのです。manabi二日町事業所に通ってみて、パソコンの基礎を教えてもらえてとても良かったです。それから私がこれからどの様な方向性でいったら良いのかを見つけてもらえて感謝しています。
私たち障害者は、人それぞれ違いますが、何かしら障害者ということで引け目を感じたりしています。自分が感じているほどに人は何も思っていないのかもしれないのです。それでも私たちは障害者ということに劣等感を持っています。またどうしても障害者ということで内にこもりがちになります。そんな私たちにmanaby二日町事業所の人たちは優しく接してくださり感謝しています。
私は、双極性障害(躁うつ病)です。長年この病気で苦しんできました。これからも苦しんでいくのかもしれません。しかし、manaby二日町事業所に通い始めてから毎日の生活のリズムが整ってきて体調が良いのです。またいろんなイベントがあります。それも楽しみの一つです。
私は、現在60歳です。その年でと思われるかもしれません。でも自分の夢を持って生きていることは素晴らしいことだと思います。私にこの夢を与えてくれたmanabi二日町事業所に感謝しています。
これから私はこのmanaby二日町事業所でパソコンのスキルを身につけて、将来、自分の目指す目標をより明確にしていきたいと思います。
障害者の働くを支援する事業所とは?
障害者の就労移行支援事業の「manaby二日町」事業所で「障害者の新しい働き方 自宅で働くための個別相談」を随時行っています。
↓
電話番号 | |
---|---|
事業名 | |
定休日 | |
営業時間 | |
席数 | |
駐車場 | |
住所 | |
近隣施設 |
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせは・・・mail info@manabi-f.com
TEL 022-725-7224
広告