本日は午後からサービス管理責任者(ラップファシリテータ)によるSST(ソーシャルスキルトレーニング)を団体でのコミニケーションの取り方の訓練をしました。
支援員を入れた8名で行いました。
①アイスブレーク・・・
②輪になり数をイメージできる言葉を言い、手をたたく、
例「イカの足」だとすれば10本なので、10回、手を叩くなど
③隣の人の好いところを発表する
その後、お土産の饅頭を食べながらお茶会でした。
嬉しくなり冗談を連発する人がでるなど盛り上がるイベントとなりました。
事業名について・・・manaby二日町事業所からH30年4月に「就労・自立支援 ひらく」に変わりました。
過去記事文中に「manaby二日町事業所」とある場合がありますが、「ひらく」と同一事業所です。