目次
私はいままで何度もホームページやブログを作ってきました。
すぐに検索で表示される時と、何週間たっても表示されない時があります。
WixはSEOが弱い、検索に表示されないなどの噂がありますが、安心して下さい。
ちゃんとSEOの効果もありますし、検索にもでてくるようになります。
今回はおしゃれで最新の機能があるCMS、Wixでホームページを作った
時の実際に行った対象方法をまとめます。
□Wixでホームページを作ったが表示されない?□
なぜか?Wixだから悪いのか?
動的な動きを表示するJavaScriptを使っているから駄目なのか?
そんな事はございません。
Wixはイスラエル発祥で世界中の人が使用している為、検索に表示されないなど
大事件になりますし、こんなに流行らないと思います。
Wixは検索対策用に、HTML/CSS用のGoogleクローラ用のページを
同時に自生させている為、大丈夫なのです。
□ではWixでできる事とは?□
まずなぜ?検索で表示されないのか?を考えてみましょう。
①検索順位を誰が決めているかのか?→Googleです。
②ではGoogleはどう考えているのか?→キーワードに沿った役に立つ情報があるサイトを上位に表示させたい
検索で表示させるための「キーワード」を決める
検索窓にいれる「キーワード」をきめます。
そのキーワードを①タイトルにいれます。
②文章のはじめにいれます。
③小見出しにいれます。
*「キーワード」の決め方はライバルの少ない「固有名詞」が良いです。
④オリジナルの文章を1000文字程度書きます。
*コピー文章は価値がないと判断されて検索に表示されません。
⑤次に画像=写真の名前にキーワードをいれて名づけます。
⑥内部リンク、外部リンクを増やします。
・内部リンクは自分のホームページ内でリンクをすること
・自分でできる外部リンクは
①お気に入りにいれる
②SNSで発信する
③告知サイトや各種ポータルサイトにホームページのURLを登録する
④自分の持っているブログなどに張る
⑦ここまでやりましたら最後に
検索で「サーチコンソール クローラ リクエスト」で
ここでホームページのURLを登録する
するとホームページの中身を検証する「クローラ」が訪ねてくれます。
早ければ数分後に検索表示されることもありますので、ご安心ください。
□Wixまとめ□
私がWixで作ったときはこの施策を全部やりましたが表示までに2週間ほど
かかりました。
コピペサイトでなければ必ず表示でれますので頑張りましょう!
分からなければ質問して下さい。
□Wixも教えている就労移行支援□
manaby二日町事業所は2016年9月に開所致しました、
2017年6月、統合失調症、うつ病、発達障害、不安障害、双極性障害、アダルトチルドレンなどの障害の方が15名ほど通所しています。
障碍者に合わせた自分に合った生き方を提案致します。
詳しくはこちらから
www.syuurouikoushiensendai.xyz