- スマイルプロデューサーとは?
- 気をつけなければならないこと
- うつ病にならない為の習慣その1、引き寄せの法則とは?
- 悪い言葉=地獄言葉が出てもよい
- うつ病にならない為の習慣その2
- 90歳のおばあちゃんからするとみんなベビーちゃん
- うつ病にならない為の習慣その3
- うつ病にならに為には?
- 笑顔は練習しないとできない
- 職場で第一印象が良くなる方法
本日は就労移行支援のイベントとしてスマイルプロデューサーの佐藤先生に
パッピーメソッド=幸せになる方法のセミナーをしていただきました。
-
スマイルプロデューサーとは?
先生の自己紹介 佐藤史依(ちかよ)先生とは?
エステを経営し大会で優勝経験があります。
若かりし頃、エアロビクスの先生をしていた時に「笑顔」の大切さに気が付く。
緊張し笑顔がなく、エアロビクスの上司に怒られた経験からスマイルプロデューサー
となったそうです。
笑顔ができると行動が変わる、そして女性が笑顔だと社会が幸せになるとうむ~なるほど、と心に響きました。
例えば
服が素敵、笑顔が素敵とほめる、そして女性が笑顔だと男性も笑顔になる
奥さんが笑顔でまっていてくれると旦那さんは早く帰ってくる
浮気する男性が悪いのではなく笑顔のない奥さんにも原因があるのでは?
気をつけなければならないこと
はじめてあう方には緊張のあまり笑顔になれない、しかし顔見知りの人には笑顔になれる。
はじめての印象は3秒できまるきまるそうです。
早い!
一度の脳で認識すると変わらないので初対面で笑顔のない人はずっと笑顔のない人という印象になるそうです。
脳は一度書き込まれてものは変えるのがすごく難しいのです。
笑顔は最初は本当に心で笑わなくてよい、まずは口角をあげる事から。
うつ病にならない為の習慣その1、引き寄せの法則とは?
お引き寄せ、脳で思ったことはほぼ現実におこる
転ぶかも?と思うと転ぶ
必要以上の心配症は失敗を引き寄せる
心配症だとハッピーホルモンがでなくなります。
「偽=にせ」とは、人の為と書いて「偽」になる、まずは自分がパッピーになること
自分のためにやる事が大事です。
悪い言葉=地獄言葉が出てもよい
人は神様ではない、悪い言葉が出てもよい、その時は天にむかって言う、人に向かって言ってはいけない
言ったあとに、リセットする、嘘、嘘、嘘という、なあ~ちゃってとかが効果的。
幸せを呼ぶには「愛のある言葉」を沢山言う事
うつ病にならない為の習慣その2
90歳のおばあちゃんからするとみんなベビーちゃん
細胞分裂の回数(テロメア)的には人間は120才まで生きるので、30代、40代はまだまだベビーだとあるとき落ち込んでいたら90歳のおばあちゃんに言われたそうです。
たしかに・・・なんか気がらくになりますね。
うつ病にならない為の習慣その3
うつ病にならに為には?
ピンと張っていると刃物を少し充てると切れてしまう
だから頑張らなる事はよくないのです。
そういうときは「顔晴る」でかんがる。
晴れやかな顔で生活する
はじめてのところに行くと緊張するので、笑顔がでるようにする為には、鼻からすって口からはくを何度もする事
笑顔は練習しないとできない
家の鏡で笑顔の練習をする、笑顔の3段練習、
①口角をぎゅっとあげて少し下げる アルカイックスマイル
②口角をあげて、歯をみせる
③大笑いする
鏡の前で大きな口を開けて「あ・い・う・え・お」という、そうして、
どこでも鏡を意識して笑顔の確認をする、ちょっとナルシストな変な人と思われるかもね?
職場で第一印象が良くなる方法
職場にはいるときは
「おはようございます。今日も一日宜しくお願い致します」と笑顔で相手の顔を見て出社すると印象が良くなります。