仙台市の就労移行支援「ひらく」では、ブログの開設を訓練に入れています。
なぜ?ブログの開設をカリキュラムにいれているのか?
それは、ひらくではライティングカリキュラムとして、
「WEBに特化したライティング=WEBライティング」を教えているからです。
WEBライティングではWEB上で上位に表示されるように文章を書く=SEOライティングの知識を求められます。
簡単にブログを開設する方法とは?
ひらくでは①まずはブログを開設する事=Googleのブログサービス、
ブロガーを使用しています。
理由はGoogleアカウントを作れば簡単に開設できるからです。
今回はブログでタイトルをつけるコツを復習し、
キーワードをいれたページ(コンテンツ)を作り、
Googleクローラーを呼び寄せて、インデックスしてもらう方法まで教えました。
キーワードは「ブログ名」+「就労支援」または「ひらく」「仙台 ひらく」に
しました。
まとめ
このように「就労自立支援 ひらく」では稼げるライターとしてWEBライティングを
教えています。実践的でGoogleの上位表示アルゴリズムまで教えているので、
WEB上で価値のある文章を書けるようになります。
メンバーさんのブログ実績
①はまきちブログ
↓
https://ujikimi0622.blogspot.com/
②克ちゃんブログ
↓
https://katyanburogu.blogspot.com/
③ゆみちゃんの訓練日誌
↓
https://hiraku19790709.blogspot.com/
「就労・自立支援 ひらく」では、
ホームページの外側を作ることだけではなく、
中身のWEBコンテンツを作る事を訓練致します。
WEBライター、ブログ運営、サイト運営、
世の中に自分の情報を発信したい方は
是非、ひらくにお問い合わせください。
「仙台 ひらく」では障害に合わせた多様な働き方を支援しています。
事務系ソフト
Word・ Excel・ PowerPointを学び履歴書に記載し、事務系で障がい者雇用を目指す。
WEB制作
HTML・CSS・Phoshop・Sass・PHPを学びクリエイティブに働く事を目指す。
ライティング・Illustratorを学びクラウドワーカー・フリーランス・起業を目指す。
パソコンスキルで障害のハンディを補い、「働く」を無理なくできるように支援致します。
一緒に未来をきりひらきたいメンバーさん大募集です。
お問合せはお気軽にどうぞ。
↓
問い合わせ
TEL 022-725-7224
事業所場所
〒980-0801
「就労・自立支援 ひらく」
この文章を書いたのは「事業所長 塩崎俊洋」
www.syuurouikoushiensendai.xyz