WEBコンテンツとは?
2018年5月より「就労・自立支援 ひらく」の起業塾コースで
WEBコンテンツの作り方を行っています。
WEBコンテンツとは
WEB上に誰かの役に立つ情報を
ブログやホームページ(サイト)でライティング、
画像、動画、図解を用いて発信する事をいいます。
大切なネチケット
WEBライティングの基本のネチケットをはじめに行い、
他人を傷つけない、法律に違反しない、個人情報を不要に公開しない事など
とても大切なネット利用のエチケットです。
WEBコンテンツを作るとは?世界中に情報を発信する人になるということです。
ルールを知らないと炎上してしまいます。
塩崎起業塾で行ったこと
6月23日土曜日の起業塾コースでは
①ホームページ作成の業務の種類
・HTML・CSSなど外側を作る仕事
もうひとつは・WEBコンテンツを作る、中身を作る仕事の
2種類に大きく分けられます。
②ブログを書く事とは?
③URL=住所 リンクを挿入する方法
起業塾では
WEBコンテンツを作る練習として、
起業塾メンバーのブログ紹介
起業塾のメンバーのブログご紹介致します。
①はまきちブログ
↓
https://ujikimi0622.blogspot.com/
②克ちゃんブログ
↓
https://katyanburogu.blogspot.com/
是非ご覧ください。
今後の塩崎起業塾の予定
①画面キャプチャー(スクリーンショット)
②ターゲット(読み手、読者)を意識してブログ書く
③キーワードを決めてブログ書く
④アクセス数を増やす
まとめ
「就労・自立支援 ひらく」では、
ホームページの外側を作ることだけではなく、
中身のWEBコンテンツを作る事を訓練致します。
WEBライター、ブログ運営、サイト運営、
世の中に自分の情報を発信したい方は
是非、ひらくにお問い合わせください。
「仙台 ひらく」では障害に合わせた多様な働き方を支援しています。
事務系ソフト
Word・ Excel・ PowerPointを学び履歴書に記載し、事務系で障がい者雇用を目指す。
WEB制作
HTML・CSS・Phoshop・Sass・PHPを学びクリエイティブに働く事を目指す。
ライティング・Illustratorを学びクラウドワーカー・フリーランス・起業を目指す。
パソコンスキルで障害のハンディを補い、「働く」を無理なくできるように支援致します。
一緒に未来をきりひらきたいメンバーさん大募集です。
お問合せはお気軽にどうぞ。
↓
問い合わせ
TEL 022-725-7224
事業所場所
〒980-0801
「就労・自立支援 ひらく」
この文章を書いたのは「事業所長 塩崎俊洋」
www.syuurouikoushiensendai.xyz